氣鍼医術臨床講座令和5年度第5回を開催いたしました

数あるブログの中から当「氣鍼医術症例ブログ」をご訪問くださりありがとうございます。

臨床講座令和5年度の第5回を開催いたしましたので、その報告をさせていただきます。

開催日:2023/09/10(日)

場所 :三浦ビルセミナールーム

講師:中村泰山/葛野玄庵

今回は瀉法について改めて細かい講義でした。補中の瀉法や、本治法が終わった後の「陽経の処置」についても、手技もたいへん詳細な解説です。

氣鍼医術は病気の原因を経絡の不調和にあると認識し、その不調和経絡の虚実を補瀉調整することで、胃の氣・生命力の充実を図り、病苦を除去する鍼灸術です。

補法と瀉法、その手技は明確に異なります。補法をやっているつもりで瀉法になっている、ということは初学者が陥りやすい間違いです。

葛野代表によるモデル治療

背部の標治法では、施鍼や施灸の場所を決める際、患部に熱があるかどうかを確認します。熱を手が感じることができるように、感覚を研ぎ澄ませておくことも重要です。

瀉法を行うのは実している経絡に対して。平鍼を用いた奇経診断で実経絡を確かめ、本治法における瀉法や陽経の処理を行うツボを定めます。

補法優先の氣鍼医術において、瀉法の前には補法を行います。その基本となるのが子午診断。

診断術であり、かつその場で治療も行えてしまう子午鍼法の講習会を行います。

子午鍼法実践講座のお知らせ

経絡の存在を実感できる子午鍼法、ぜひご体験ください。その日から臨床で活かしていただけます。

最後までお読みくださりありがとうございます。

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

↑クリックしていただけると励みになります♪

上部へスクロール