鍼でも治せない浮腫みがありますよ

数あるブログの中から当「氣鍼医術症例ブログ」をご訪問いただきありがとうございます。本日のテキストはサイト管理人Cが担当いたします。

さ、彦摩呂の口調でみなさん御一緒に。

研修生デーはネタの宝石箱や!

毎週土曜は漢医堂研修生デー、患者さんに触らせていただけるありがたい機会です。鼻が詰まっているという患者さんに、おわん灸をしろとの指令がくだりました。 

脉が締まるまでやって、と言われ、20回ほどやったところで検脉したら締まっていたので、締まりました!とドヤったところ葛野先生のチェック。

全然締まってへんやないか!!もっかいチンしてやって!!

しょぼぼぼぼーん。締まったように感じたのにー。他の患者さんは「あちっ!」となるのが長く続くのに、この患者さんはすぐに平気になってしまわれるので、何度も再加熱をしなくてはなりません。

目が潤んでるでしょ、それがなくなって脉が締まるまでやって、上星から百会まで行ったり来たりして

目?と覗き込むと、患者さんが恥ずかしそうにされました、いかん、いかん、そりゃ恥ずかしいよね。

再加熱と上星と百会のいったり来たりを繰り返していると、脉が締まってきました!目のウルウルもなくなってきました。締まったらわかるのですよ、ああ、締まったな、と。締まってない時に締まってるかどうかの見分けがまだつかないのですよ(ダメじゃん!!

漢医堂で研修生をさせていただくようになって、いろんな患者さんを診させていただいて、最も意外だったこと。

それは、服薬している方の多さ。とくに睡眠導入剤と降圧剤。患者さんのみならず、氣鍼医術臨床講座の受講生の中にも降圧剤を服用されている治療家のセンセがいらっしゃるのが正直驚きでして。

そんなもん飲まんでも治してもらえるやん

f:id:kishin-ijutsu:20180729135228j:plain

管理人の本業はお悩み相談のようなもので、心療内科を受診されてる方にも少なからずご利用いただいています。お悩みとして多いのがメンタルのお薬のこと。ほとんどの方が「ほんとは飲みたくないんだけど」と罪悪感を抱いていらっしゃいます。たとえ効果があったとしても、この罪悪感が帳消しにしてしまっていますよ。

服薬をいたずらに否定するものではありません。どんな物事にもメリットとデメリットがあります。でもデメリットがメリットを上回っているなら、違うやり方を考えることが必要なのではないかな、と思うのです。

飲み始めた当初は確かに必要だったかもしれないけど、いまでも必要かどうかの見極めは大切です。メリットとデメリット、どちらが大きいかを見極めることは重要ですよ!

急に浮腫みがひどくなってなかなか治らない患者さん、処方されてるお薬が増えてました。治すつもりで飲み始めた薬が、仇となっているのです。そしてそれを治すためという名目でまたお薬が増えるのでしょうね。負のスパイラルもいいところです。

服薬の最大のデメリット、それは肝臓に負担となることです。薬を飲んだら肝臓ちゃんは頑張るのですよ、代謝しなきゃ!と。

どんなに鍼で治療をして体の力をあげても、服薬がそれを帳消しどころかマイナスにしてしまっています。それで「鍼で治らない」と言われてもねー。

痛み対策としてロキソニンを長期にわたって服用されている方など、恐ろしいかぎりで。痛みとは体からのサイン、それを黙らせてしまうということは体からの声を無視するということ、どんなダメージを受けているのかがわからなくなるということです。ゆえにロキソニンの長期服薬は認知症につながるのです。だって感じないように、感じないようにしてるのだから。

10年かけて悪くなったものは、治すのに20年かかる、とも言われます。治療過程とは3歩すすんで2歩さがる、の繰り返しであることが多いです。2歩さがってしまったときの患者さんの不安にいかに対応するか、それは治療家側の課題でしょうし、患者としては治療や服薬のメリットとデメリットを的確に判断してすべてを治療家に丸投げせずに己を律することが必要ですね。食べたいだけ食べて痩せれる方法はないのです。

以上、メンタル臨床(?)歴10年の管理人が鍼灸研修生3ヶ月で感じたことでありました。

身体と心はひとつです。身体を治せば心が治る。心を治せば身体が治る。

最後までお読みくださりありがとうございます

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

↑クリックしていただけると励みになります

 

www.kishin-ijutsu.com

上部へスクロール