神戸風邪

男性 大学教員 62才

「このところ体がだるくて、お酒もうまくないんですよ」

【脉状】浮いてやや数、革を帯びている。

明らかに何かの病因による微熱と肩・首・目が重い病証を思わす脉状である。なぜ微熱・だるさが出たのかの病因は各経絡の虚実診断により判断すればよい。つまり経絡原理主義の原則にのっとって診断しすればよいのである。さすれば診断即治療で即効を実現するのである。

f:id:kishin-ijutsu:20180720091250j:plain

腹気鍼診断

しっかり気海が締まり中脘締まり、巨闕・下脘が革を帯びている。

 

奇経診断

左合谷―左申脈

 

腎虚心脾実証右から、復溜を補う段階で脉締の方向が出る。其の母経絡肺は原穴である、そして霊道、商丘に下圧瀉法をくわえ合谷・申脈に瀉法をする。これで風邪が治るのであり難経69難の臨床成功症例なのである。

 

治療

ステンレス0番5分鍼にて、右復溜・右太淵に補法。

ステンレス1番1寸鍼にて左霊道・左商丘に下圧瀉法。

陽経の処理は左合谷申脈に下圧瀉法を加えたところ良脉を得た。

f:id:kishin-ijutsu:20180720091321j:plain病因病証的診断

「さて、これはいわゆる寝冷えですね、寝てて、寒いなって(肺虚)感じなかったですか?」

「暖かくなってお布団変えたんですよ。ちょっと寒かったですね」

「雨にも降られたな、昨日」

「湿気(腎虚)にやられ寒さに侵されたんですね」    

「明らかに寒さと湿気にやられた風邪ですね(腎肺)。飲みすぎ食べ過ぎ(脾実)でも肝臓(胆虚―心実)のだるさとかではないですね」

「軽くすっきりしました。帰りに飲めますね」

「ハイハイ大丈夫ですよ」

f:id:kishin-ijutsu:20180720091444j:plain

考察

腎虚が出た段階で上記のように腎経絡の病因病症を考えればいい。其の母経絡、肺経絡、そして腎経の虚による心経の変動、飲食過多による脾経の69難変動が出ているのである。

ここであえて問題を指摘したいが、湯液の三陰三陽論に基づいた病因病証論による診断がいかに鍼灸医術にとって無意味であるどころか、実害があることを知らなければいけないと。

かつて福島弘道師が大声で叫んでいた意味が今私には理解できる。

今、世の鍼灸医術は経絡原理主義の戻らなくてはいけない。自己満足的病理病証診断主義者は初心者鍼灸師を迷路に誘い込んでいることを反省すべきである。

 

初出:2017/05/02

 

最後までお読みくださりありがとうございます

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

↑クリックしていただけると励みになります

 

www.kishin-ijutsu.com

上部へスクロール