督脈病症、督脈病症、はいらんかえ〜?
督脈にススッと氣鍼するだけで肩こり、腰痛はもちろんのこと、バネ指からゴルフ肘まで治してしまえるお得な技でっせ〜。
この機会に(どの?)ひとついかがでっか〜?
今なら後方検脉もおまけしときまっせ!!
というわけで(どういう?)大変お得で便利な督脈病症ですが、そのやり方が時々変わっております
それは臨床を重ねての改善なのですけど。
ど。
積極的改善と言いにくい場合もあったりして。
以前は督脈上の圧痛点を探しておりました。
圧痛点を探すということは押してみて患者さんの反応を見るということです。
しかしこの”押す”という行為には落とし穴がありまして。
みなさんご存知のように(知らんか)督脈の処置にはその虚実を見極めるという工程が必須です。
押しすぎると瀉になってしまうのですよ。補わなくてはいけないところ、瀉になったら困りますやんね。
ということで(どういう?)脉締をみて指鍼で選穴をする方向になっていたのですが。
が。
またまた困ったことが!!
押さずに軽く触れるだけなので、患者さんが治療を施したことに気づかない。
え?なんかしたんですか?となる。
治っているのですよ、動かなかったものが動くようになっている、痛かったものが痛くなくなっている、症状は霧消しているのに治っているかどうかわからないという恐ろしい現象!!
この「治したことが分かって貰えない現象」は子午鍼法において顕著なものなのです。
患部を直接触らないし、鍼を刺すわけでもないので、症状が無くなったということと治療が行われたということが繋がらないのです。
ここは面倒くさがらずにきちんと説明することが必要です。
これこれこういう治療をしたから治ったんですよ、と。
そうしないと患者さんの頭の中では「なんか知らんけど治ったわ」と処理されてしまいます。
何かあった場合に頼るべき治療であるという認識がイマイチフルイチ弱くなってしまいます。
いわばイワシの骨への信心の逆パターンですよ。
そのため、現在では督脈への処置はまた圧痛点を指で探すやり方に戻っています。
もちろん虚実が逆転するような押し方はしませんよ。
最後までお読みくださりありがとうございます
↑クリックしていただけると励みになります♪